記事一覧

YOU!YOU,YOU!

黒のジャケット、黒のズボン、黒の革靴、黒の帽子と黒いサングラスに身を固めたのっぽとデブの白人男性二人組。それがブルースブラザース。

このKoolな二人の行くところ、必ず破壊と混乱、そしてブルースのリズムが巻き起こります。
兄のジェイク・ブルースは、太った体をものともせず、得意の連続BACK転やタップダンスで暴れまくり、大挙して追って来る警官隊やナチズム党の集団を臨機応変(無計画とも言う)な行動で煙に巻きます。仲間のバンドメンバーすらも口先三寸で言いくるめ、他人のステージを奪ってライブを敢行!ソウルフルな彼のヴォイスが劇中、止むことはありません。
弟のエルウッド・ブルースは、一歩下がってジェイクをサポートするカーマニア。歌を唄えば低音コーラスにハーモニカ演奏、独自のダンスでステージを盛り上げ、迫り来る追手は警察払い下げのダッヂ、通称「新・ブルースモービル」を縦横無尽に操って殲滅します。キレた彼は、ジェイクより過激です。

シカゴを中心に暴れまくる彼らと彼らの「ブルースブラザース・バンド」は、行く先々でブルースの達人と出会い、セッションを繰り広げます。ジェームス・ブラウン、アネッサ・フランクリン、レイ・チャールズ、キャブ・キャラウエイ、僕は知らない人ばかりでしたが(無知)、本物のブルースのスター達です。「ブルース」を知らなかった僕にも、この人達が本物だってことはすぐに解りました。
映画を見ていて、音楽に合わせていつのまにか体が動き出します。映画の流れは

ブルース→カーアクション→ブルース→カーアクション→ブルース・・・・・・

と、ひたすら山場が繰り返されますが、疲れるどころか見ている間はひたすら熱狂、終わってからもリズムの余韻が体に残り続けて、何回見ても僕は、いつまでも一人で踊ってしまいます。
明日こそ、街に黒服一式を探しに行こうっと。

映画の話

映画の面白さって、どのあたりにあると思いますか?
ここはてなしもの映画日記のコーナーです。


・「CUBE」 (8月10日)

・「ブルースブラザース」 (8月14日)

・「アイズ・ワイド・シャット」 (8月29日)

・「劇場版少女革命ウテナ・アドゥレセンス黙示録」 (8月30日)
・続「劇場版少女革命ウテナ・アドゥレセンス黙示録」 (8月31日)

・「ガメラ3邪神覚醒」 (9月8日)

・「ムトゥ踊るマハラジャ」 (9月13日)

・「エイリアン4」 (10月24日)

・「MIB」 (11月7日)

・「SFサムライフィクション」 (11月10日)

・「逮捕しちゃうぞ THE MOVIE」 (1月6日)

・「モンティパイソン・アンド・ナウ」 (1月13日)

・「ディープインパクト」 (2月19日)


以下、いろいろ続く予定。

CUBE

前から噂を聞いていた「CUBE」をやっと観ました。
謎だらけの四角い部屋に放り込まれた数人の男女が、わけも分からぬまま脱出を試みるという映画です。
警官、医者、数学専攻の大学生、サラリーマン、老人、という面々が、悩みながら進んでいきます。部屋は正立方体で前後左右上下の六ヶ所にマンホールのような扉がついており、その向こうには同じ形をした部屋があるのですが、ほとんどの部屋には罠が仕掛けられていて、うかつに踏み込むと簡単に命を落とします。
罠のある部屋と無い部屋の法則性や脱出のためのアイデア。登場人物たちは何故に自分がこんな目に会っているのか、そしてこの建物は何なのかということに、苦悩します。

全般にパズルのような作りで、仕掛けや心理描写、ストーリー展開に至るまで拍手をしたくなるような良い映画でしたが、冒頭から最終シーンまで「脱出もの」独特の緊張感がものすごく、終わってからの余韻も独特のため、見ていてとにかく疲れる映画でした。
ただ、老人が脱獄のプロであると解った途端に最新式の罠にかかって無残に死んでしまう等、緊張するシーンと弛緩するシーンの転換が早すぎて、演出としての観客への「脅し」がキツ過ぎるような気もするのですが、しかしそれがこの映画の持つ強烈な印象にもつながっているため、悪いところとも言い切れません。

面白さは保証します。結末や、映画のテーマをどうとらえたかというのは、こういう映画ではキモにあたるところですから、今回は書きませんね。

ページ移動